輝けミドル!重ねた経験は裏切らない

輝けミドル!重ねた経験は裏切らない

サイト内には広告があります

ビルの窓から街を一望できる眺め
新着記事
雇われるために取得した資格への執着は不要、この先に有効なのは意欲と活力
持っている資格の数は人一倍多くて取得に費やした時間も相当な時間になる。しかし、社会人として人生後半戦に入り資格がそれほど良いものだと思わなくなったのが正直な感想。資格の大部分は他人にやとわれる時に役立つものだと解釈できます。
ベテラン社会人でも朝起きて会社に行きたくなかったとき
朝起きて会社を休みたいとき、もう限界だと感じる前に遠慮なくひょいと仕事を休める人を羨ましく感じることはないでしょうか。ベテラン社会人に限ってこうした自分を守るための機転というのが案外利かないものかもしれません。
社会保険(健康保険)の任意継続中に国民健康保険に切り替える方法
会社を退職後に在職中に加入していた全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険を任意継続した場合でも、本人の申し出により任意継続を停止して国民健康保険に切り替えることが可能になっています。
独立後に自宅で仕事をしようとすると光熱水費が増える
会社を辞めた後に自分で好きな仕事をして稼ぎたいとき、自宅を仕事場にと考えるのは自然なことですが今まで会社に出勤していた分の光熱水費はかかり、仕事をする場所は基本的にタダではないとに気づかされます。
脱サラ失敗を見極め失業手当へすがるタイミング【意外に短い給付期間】
自分で事業に挑戦しようとして会社を辞めたたが、当初の想定より成果が得られず生活の安定を優先させるため雇用保険の失業手当をもらうよう方向転換するには退職の日からいつまで手続きが必要になるのでしょう。
ダブルワークは好きなことを仕事にするために有効な手段
会社を辞めて自分の好きな仕事で生計を立てていくのは簡単なことではありませんが、想定されるリスクを回避するため最初から完全な独立ではなくダブルワークである程度安定した収入を確保する手段も考えられます。

人気記事
退職日までのカウントダウンが始まる【残りの時間をどう過ごす】
3月の後半に入り、会社を辞める日、会社員であることを終える日がが近づいてきた。あらためて感じるのは、自己都合では会社を辞めるとき、入社時に仕事を覚え雰囲気に慣れること以上に気力が必要で平静を装うことが大変であるということ。
住宅ローンは脱サラ・転職の最大の足かせになる
脱サラや転職に挑戦したいのに躊躇してしまう原因となるものに住宅ローンがある。脱サラは借金があっても実現できなくはないが大きな重荷になることは間違いないでしょう。
会社という組織への服従から逃れた日
会社員最後の日となった3月31日(木)は特に緊張を強いられることもない代わりに挨拶周りで忙しかった。それより前日まで続いた事務の引継ぎと居心地の悪さに体力が消耗したのは、想定を越える程度のものだったと感じる。
脱サラした年のe-Tax確定申告【退職後の収入が少なかった場合】
会社を辞めた後に個人で仕事をして収益を受けたら確定申告をしなければなりませんが、収益が少なかったときは還付申告で済ませることができます。
好きこそ物の上手なれは大人の脱サラ決行者へ適用できるか
好きなことを仕事にしても必ずしも上手くいくとは限らないという話は昔からよく逸話のように語られます。趣味などを仕事にしてしまうと好きなことが嫌いになってしまうからとか理由は様々なようです。
仕事を辞めてから3か月が経過したが特に変化はなく進歩もない
仕事を辞めてから3か月経つが特に状況は変わらず躍進も落ち込みもない毎日を過ごしています。 特に体制に影響がないところでは、通っていたフィットネスジムを今月いっぱいでやめることにしました。 3か月経つも変わらぬ毎日 退職してすべての縛りから自...

人生100年時代と言われる中で自分の時間を大切にしたいと考え脱サラを決断。

このブログ「50代脱サラここだけの話」では、会社退職後の歩みによる困難や失敗などの経験談を書き残しているものです。

タイトルとURLをコピーしました