会社員最後の日となった3月31日(木)は特に緊張を強いられることもない代わりに挨拶周りで忙しかった。
それより前日まで続いた事務の引継ぎと居心地の悪さに体力が消耗したのは、想定を越える程度のものだったと感じる。
辞めると言った後は居づらい
自分の場合、会社に対して何か不満をぶつけて退職の意志を表示したのではなく、自分で新しい仕事を始めたいことを正直に伝え、期間も退職の日から遡り2ヶ月半前の1月中旬の早い段階で退職届を提出していました。
それでも、長年慣れ親しんだ仕事仲間に対して、どこかしら心苦しい気分がつきまとうことになります。
挨拶回りでストレスレベルが上がる
それから、覚悟はしていたのですが退職間際に逃れることができない挨拶回りも定年の場合と違い、何か別な意図(事故都合)での退職の場合は微妙です。
定年を待たずに退職するということは、所属している会社組織よりも良い条件を求めて、或いは好条件の仕事がすでに見つかったので途中で職場を去るのは容易に想像されるし、特別な例外を除いては所属していた会社に対しては今後の将来性を期待できなかったことの意思表示です。
そのことを顔に出さずに、お世話になった職場の仲間や関係先に感謝の念だけを伝えることが出来る人は、すでに人間的に完成された人でここまで歳を取るのを待たず某かの良い職や地位についているのではないでしょうか。
当の自分は、これから自由な身になる嬉しさと期待感を表に出さず、「お世話になりました」と感謝の意志を伝えることに結構なストレスを感じました。
正直、気持ちの深い部分には不満はありますし大人としてそれは出せないのです。少なくとも雇われ身を全て完璧に終わらせるまでは。
この挨拶回りのピークを迎えた3月30日(水)にスマートウォッチが計測した私のストレスレベルは普通の勤務日を大きく上回る値となりました。
会社を辞めるために使う体力
会社員は、入社時に仕事を覚えたり職場環境に慣れることに、神経を使い体力を消耗することになります。
しかし、定年退職の場合を除きベテランの立場になってから脱サラ目的(他への転職も同様)での退職では、仕事を覚えるときを越える体力と精神力が必要なのではと思います。
勿論、そんなこと自分は気にしないとばかりに、辞表を提出してから退職の日までを平然と過ごせる人も居ることでしょう。
でも、そんな周りの気遣いに乏しい人が独立したところで社会の中で上手く立ち回りが出来るのでしょうか。
やや疑問は残りますが、自分が繊細な神経と世渡りのセンスを備えていると自覚するなら、独立のための退職には体力を蓄えておく必要があると思います。
少なくとも、その職場へ慣れ親しむまでに使った体力よりさらに一段上の体力と精神力を備えていたほうが良いでしょう。
日頃の仕事にストレスを感じ続けて精神崩壊寸前の状態で早期退職に挑むことは避けたいところです。
何よりも自分の心身を大切に守り、職場のストレスに押しつぶされないよう健康に気を使い体力を温存した体制で新しいステップに進めれば不安は少ないでしょう。